当記事は2013年UGG「アウトレット 店舗」について書いています。文中のリンク先で掲載終了している場合がございますm(__)m
最新➡UGG ホームページ ブーツ&モカシンの新作はこちら
更新➡UGG(アグ)の新着・レビューはこちらです
御殿場プレミアム・アウトレットのUGG(アグ)へ行ってきました。
UGGのムートンブーツ。一度足を入れると、なんというか・・忘れられない感触。足がきもちいいです。
牧羊の国オーストラリアで生まれた伝統ブランドの王道シープスキンブーツ。
どのくらいディスカウントされているのか、気になったので見てきたよ!
UGG(アグ)直営店と直営アウトレット
アグの直営店は、現在日本に21店舗。2016年4月6日(水)UGG 横浜タカシマヤ店がオープン
今回、行ってきたのは直営アウトレットショップのUGGです。
気になるプライスは最大で50%OFF。公式サイトでも取扱中のモデルでも30%OFFで見つかることも。
またアウトレット限定のブーツというのも、あるようですよ。
半額コーナーなんて「まだまだ☆全然履けますよね!?」って訊きたくなる、ちょっとした傷や汚れが理由の「B級品」が集められた一角があるのですよ。
言っても、靴ですから。数回履いてしまえば出来てしまいそうな小傷でさえB品扱いになるため、ある意味 狙い目なのかもしれません。
UGGアウトレットと限定ブーツ
アウトレットモールの醍醐味でもありますが、プライスダウンされる靴は在庫に「サイズ」と「カラー」のばらつきがあります。
お気に入りの色、自分のサイズがあれば“ラッキー”ということ。
店内では靴の他にバッグや小物類も取扱っていました。サンダル型なんかもあり、UGGは冬だけでなくオールシーズン対応するラインナップになっているんですね。
クラシックなどの定番ブーツはシーズン毎に新色が出てくるので、UGG(R)公式サイト(ネットショップ)にあるのと同じ商品がアウトレット店で見つかったり。
また『アウトレット限定モデル』のUGGブーツは、ムートン(羊毛)は直営店と同じ品質なのだそうですが、アウトソールのデザインが異なっていましたね。
価格はそんなに変わらない。
アウトレット限定ブーツは靴底の形が変えてあり、耐久性があるようにも見えましたので、これはこれで優秀な気もしました。
ムートンブーツ<サイズ選び方>革の特性
あれ?「シープスキン」ブーツを見に来たのだけれど、「牛革」や「羊革」の靴があり、アグが使う素材にも色々な種類があるのですね。
↓羊革のベイリーボウ
↓豚革のアンスレー(モカシン)
UGGでは、シープスキンが最も有名だと思いますが、カウレザー(牛)やニットタイプなど、異なる素材でつくったシューズも多く取り扱っています。
動物愛護の観点では、UGG®は食肉産業のために飼育された羊のシープスキンを使用。シープスキンのためだけに羊が飼育されるような取引は無く、
つまりは、他の産業の副産物として生じた動物の皮のみを使用しているとのこと(羊の臀部の皮を切り取るミュールシングが一切行われていない羊のシープスキンを仕入れています※)
パっと見で、違いがわかりにくい「羊」と「牛」。内側はムートン仕様でも、ブーツの外側の素材が判断しずらい事がたまにあります。
とりあえず、触れてみる。それで、、、
柔らかければ「羊」じゃないかな?と思います。素人判断ですが、、
特にシープスキンは履き馴染んでいくうちにサイズがゆったりしてきますので、初めは足にピッタリすぎるくらいを選んでも良いと思いますよ。
経年変化なんですが、履いて歩けば羊革は伸びるし、ウールライニングも踏まれればくたってきます。そうしてサイズが新品のときより若干変わっていくのです。
UGGシープスキン ケアと中敷きインソール
UGG純正のブーツケアは3種類あります。
消臭スプレーの「Show Renew(シューリニュー)」、撥水効果を施すケアスプレー「STAIN&WATER REPELLENT(ステイン&ウォーター リペレント)」、
水洗いができるクリーニングおよびコンディショニングのために開発された「SHEEPSKIN CLEANER&CONDITIONER(シープスキンクリーナー&コンディショナー)」
※こちらの商品はリニューアルしました
日常的なお手入れはブラシを使ったケアを。簡単な汚れを落とし毛並みをきれいに揃えます。スカフイレーザー(傷消し)ブラシ付きのUGGケアキット(セット品)もあります。
最新モデルはこちら↓
大切なブーツやシューズのお手入れに必要なケアアイテムをセットにしたUGG CARE KIT(アグ ケア キット)。
【キット内容】
・プロテクター:4オンス(118ml)
着用前にスプレーすることで、靴を雨や雪、泥、汚れから保護し、しみや汚れを防ぎます。
・クリーナー&コンディショナー:4オンス(118ml)
汚れを除去し、レザーをフレッシュに保ちます。
・シューリニュー:4オンス(118ml)
インソールを消臭し、清潔に保ちます。
・スエード用 スカッフ イレーザー(傷消し)
・バンブー ハンドル ブラシ
➡アグ インソール UGG CARE KIT – ケア キット(それぞれ単品販売もあります)※イレーザー、ブラシはセットのみに附属します
<単品はこちら>
撥水用➡プロテクター UGG PROTECTOR – アグ プロテクター
柔らかなシープスキンは、天然素材の良さを活かすためにも、雨の日の使用はおすすめしていないとのこと。
更に、念のため行っておきたいのが、STAIN&WATER REPELLENT (ステイン&ウォーター リペレント)の撥水スプレーです(写真は旧製品)
目的は「撥水効果」ですが防汚にもなりますので、ブーツが新しいうちに使っておくと良いそうです。汚れたままの状態で使用するとスプレーが汚れも一緒にとじこめて定着してしまうからです。
デリケートな素材には専用ケア用品が安心というのも本音です。私も使っていますがコスパはいいと思いますよ。
プロテクター UGG PROTECTOR – アグ プロテクター
➡UGG(R) 公式サイト(アグ 公式サイト)
デッカーズジャパン合同会社による公式通販。安心なので筆者もここで買ってます。全商品が全国送料無料です。
>>UGG ホームページはこちら