当記事は2019年プーマ「ドライビングシューズ」について書いています。文中のリンク先が掲載終了している場合がございますm(__)m
スピードキャット/フューチャーキャット/ドリフトキャットの靴の違いについては、モニターをきっかけにプーマ公式オンラインストアよりご教示いただきました。
男性による着用レビュー➡スピードキャットラックスの感想はこちら
車を運転するときにドライビングシューズを履く人達は、車から降りるとき、靴を履き替えるのだろうか?、、を考察したレビューです。
当記事は2019年3月に発売されたプーマ×ポルシェコラボのドライビングシューズ「PORSCHE DESIGN スピードキャットラックス」のあとがきとして執筆しています。
ドライビングシューズは履き替えるもの?
ドライビングシューズで運転するメリット
実は、筆者自身がペーパードライバーなため、ドライビングシューズについての知識が殆ど無く、
車好きの相方がいつも『似たようなカタチの靴ばかり、履くんだな』と前々から思ってはいた。
あぁ、それが「ドライビングシューズ」だったのね?!
✔ドライビングシューズ=車の運転に適した靴
✔ワイズが細く、ペダル操作しやすい(他に干渉しにくい)
✔踵がまるく巻き上がっていて、踏み込みやすい
✔薄くて硬いアウトソールで、アクセルの感覚がダイレクトに感じられる
✔軽量
↑どんな靴かを聞くと、このような特長があるそうです。
更にプーマ派のお気に入りポイントとしては、スニーカータイプなので街歩きにも使えること。
スポーツブランドですから、ランニング用などクッション抜群のシューズを作る一方で、
運転を「モータースポーツ」として捉えたスペックがドライビングシューズには搭載されているんですね。
車から降りるとき、ドライビングシューズを履き替えますか?
車の運転に適した構造のシューズは、ドライビングテクニックにこだわりたい車好きさんが履いたり、長時間のドライブでも足に負担をかけにくい等のメリットがあるようです。
しかし、ドライビングシューズ特有の薄くて硬いアウトソールは長距離を歩くには、あまり向かないスペックであるという意見も。
うちの相方は、ほぼ履き替えない派なのですが、服装によっては車から降りるときにドライビングシューズから「履き替える」ことがあります。
男性の場合、スーツを着用するなら「革靴」が相応しい時だってありますよね。
スーツ+プーマのポルシェコラボ・ドライビングシューズを履くと、こんな感じです。
こういったシーンで、一般的に皆さんは どうされているのでしょう?
そこで、運転時に靴を「履き替える/履き替えない」問題を駐車場の係員さんにお伺いしてきました。
リサーチしたのは六本木エリア、某ヒルズの機械式駐車場。一日約2000台の車が駐車場を利用するそうですヾ(*ΦωΦ)ノ仕事でよく行くからついてったーー
「荷物のお取り忘れはありませんかー?」なんて聞かれて、車を預けるその前に、、!!
係員さんなら、見てるでしょ?!運転専用の靴を履き替える派は、このタイミングで行うはずです。
#某ヒルズ 車待合
ーーすると、その答えに「なるほど!」と思ったのは、
『女性の方は、ヒールに履き替えてから車を降りられるケースが多い』とのこと。・・確かにパンプスじゃ、運転しにくそう。
男性も革靴だと、ペダルを踏み込んだときに滑り易いことがあるそうなので、運転動作に干渉しない靴底のほうがより安全かもしれませんね。
一日中、車に関わる仕事をされている方からみても、
ドライビングシューズ(普通のスニーカー含む)などから、車を降りる時パンプスや革靴に履き替える人は、結構いるらしいのだ。
・・女性客が靴を履き替えたり、荷物を取りまとめるのに時間がかかってしまったら、係員さんは正直イラっとしませんか?という質問には、
『しません。』wwwだそうです。ジェントルですね(笑)
プーマ直伝 スピード/フューチャー/ドリフトキャット 靴の違い
ここまではドライビングシューズの着用メリットと、リサーチの結果、運転専用靴から「履き替える」派がいる。という事について書いてきました。
最後に、新作シューズの執筆をきっかけにプーマ公式オンラインサイトから教えていただいた「ドライビングシューズの種類と違い」についてまとめます。
pumaのモータースポーツ用シューズには「スピードキャット」、「フューチャーキャット」、「ドリフトキャット」の3種類がございます。
今まで、なんとなくプーマのドライビングシューズを履いていた方も、公式直伝の情報なので参考になると思いますよ。
スピードキャット
Pumaがモータースポーツに参入した2000年台初頭に一番最初に作ったモータスポーツシューズ。
当時のモータスポーツ業界はベーシックなモデルが好まれるトレンドだったので、アッパーはとてもクラッシックなデザイン。
そのデザインが逆に新鮮で当時のトップデザイナーとのコラボ商品も登場したほどです。PUMAシューズの中でも代表的なモデル。今でも根強いファンが多い。
フューチャーキャット
スピードキャットを履いていたF1レーサーの意見を反映して作られたシューズ。
サイドにずれているシューレースは、足の甲の真ん中部分に毛細血管が多くあるので、サイドにあえてずらして運転する際に毛細血管を圧迫しないようにしている。
また、アウトソールは立体的にできているアプトラストを使用していて、アクセルを踏んだ時に親指が圧迫されないような仕様になっている。
プーマ フェラーリ フューチャーキャット ウルトラ メンズ
ドリフトキャット
アウトソールは立体的にできているアプトラストの使用はそのままに、やはりアッパーはスピードキャットがいいという声を反映して作られたシューズ。
「スピードキャット」と「フューチャーキャット」の合体系。
履いているのに(上記)知らなかった相方がヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノ←6足目
『スピードキャットを履いていたF1レーサーって誰?誰っっ?!』
愛用者にはこういったマニアックな情報が嬉しいらしく、知りたがっていましたが、、今回はここまで〆
車種別には、メルセデス、BMW、フェラーリなどのコラボデザインシューズもリリースされていますので、車好きな方はチェックしてみてください。
NEW<ポルシェデザインコレクションの関連商品はこちら>
洗練された流線型の豪華なレザーアッパー、モータースポーツにインスパイアされたライン、ツートンシルエットが特徴の、スピードキャットシリーズのポルシェデザインによる復刻版のイテレーションは、気品漂う一足です。ペダルの感触をしっかり感じられる薄型のフォルムで、レーストラックの主役はあなたのもの。
[サイズ]細めの作りのため、少し大きめのサイズをおすすめします。
[カラー] Jet Black-Jet Black
[素材]合成繊維+天然皮革+合成樹脂(ポリウレタン)、ゴム底
- ローカットのシルエット
- プレミアムレザーアッパー
- ラバーアウトソール
- ぴったりフィットに調整可能なシューレース
- シュータンにプーマキャットロゴ
- 内側と外側のサイドにプーマフォームストリップ
- 両外サイドとかかとにポルシェデザインのブランディング
NEW<関連商品はこちら>
2021秋冬シーズン ポルシェレガシーコレクション
ポルシェを運転しなくても、ポルシェスタイルを楽しむことはできます。このシューズは運転に最適な設計になっており、ローカットのラバーアウトソールで、ペダルの感触が伝わりやすくなっています。また、プレミアムレザーのアッパーにはレーザーエッジのディテールが施され、スタイルと履き心地の良さを見事に両立させています。
[サイズ]細めの作りのため、少し大きめのサイズをおすすめします。
[素材]合成繊維+天然皮革、ゴム底
- ローカット
- レザーアッパー
- アッパーにプーマキャットロゴ
- アウトソールにエンボス加工のプーマキャットロゴ
- シュータンにポルシェレガシーのワードマーク
- 投稿タグ
- コラボグッズ