2017年発売モデルの自然気化式加湿器「北欧の森tree」を使ってみました。こちらは前回レビューした北欧の森Forestの小型サイズです。
プライベート空間での乾燥対策や、会社でデスクワークする時に傍らに置けるサイズ感。
イメージは、みんなの集まるリビングで使う大型タイプとは反対に、パーソナルスペース周辺を蒸散シートの加湿量で補って潤す(※)小さな私物のペーパー加湿器。
(※)自然気化式加湿器は、紙のような蒸散シートを湿らせておくことで、空気と風の作用によって水の蒸散(加湿量)を補助します。
北欧の森treeは、未使用時(自然蒸発量)と比べて約5倍の蒸散を促す、ミニサイズのペーパー加湿器です。※製品によって蒸発量は異なります
もくじ
当記事は商品の提供をいただいた上で執筆しております。協力/(株)野杁製作所
【サイズ比較】大型タイプ北欧の森forest / 省スペース型 北欧の森tree
フォレストとトゥリー、、そのままの意で森と木ですか。
ふたつを並べてみると、本体もウォーターボトルもサイズが大小でかなり違うことが分かります。
本体(蒸散シート)が大きければ、加湿量が高くなりますし、給水ボトルが大きければ、給水する回数が減るのでラク。
でも置き場所が狭かったり、個人で使用するならば、あまり場所をとらない省スペース型が好ましい場合もありますよね。
↓パッケージサイズも、こんなに差があります。
本体はどれくらい小さいの?というと、
付属品のトレイをライターと比較してみましたのでご覧ください。北欧の森Treeはかなりコンパクト。スリム且つ、省スペース型になっています。
<参考>他社メーカーと製品サイズを比較する
一見シリーズ品のようですが(写真中央)青い自然気化式加湿器は、メーカーの異なる製品です。
それぞれ本体サイズとボトルのサイズが異なり、加湿量(〇〇倍)も違います。
ウォーターボトル比較した製品はこちら
- (左)野杁製作所 北欧の森Forest
- (中)積水樹脂 うるおいアニマルちいさな森
- (右)野杁製作所 北欧の森Tree
蒸散シートを水に浸すためのトレイサイズも、大小いろいろあります。
トレイ比較した製品はこちら
エコ加湿器は様々なメーカーさんが作っていますので、この限りではありませんが、管理人が実際に使ってみた結果、
加湿量の高い「実用性」と、付属品にウォーターボトルがつく「利便性」で使いやすく、おすすめできるラインナップです。
それぞれサイズも加湿量も異なり(蒸散シートの)レイアウトも被っておらず個性があるんですよ。だから製品比較するよりも、使用目的や置き場所によって大小を使い分けてもいいのかな、と思います。
商品名 | 加湿量 | サイズ |
ミクニ / ミスティガーデン2nd |
コップ一杯の自然蒸発量の約40倍 | L380×W155×H200mm |
野杁製作所 / 北欧の森Forest |
コップ一杯の自然蒸発量の約30倍 | シート展開状態H:31×W:41(cm) |
積水樹脂 / 自然気化式ECO加湿器 うるおい |
コップ一杯の自然蒸発量の約20倍 | H:約15~17×W:25×D:約9 |
積水樹脂 / うるおいアニマルちいさな森 |
コップ一杯の自然蒸発量の約10倍 | H:約17×W:15×D:約5.5(cm) |
野杁製作所 / 北欧の森Tree |
コップ一杯の自然蒸発量の約5倍 | H:約160×W:95×D:約35(mm) |
積水樹脂/ロフトオリジナル 自然気化式加湿器 うるおいアニマル ジャングルの鳥/グリーン
【組立方法】北欧の森tree シートを配置する
それでは実際にペーパー加湿器を飾ってみましょう。こちらは“組立”という程の作業がなく、至ってシンプル。
パッケージを開封すると、「蒸散シート」、「トレイ」、「ウォーターボトル(キャップ付)」が入っています。
↓蒸散シートを切り抜きます(木々の間に鳥がいました!細部まで凝ったデザイン。折り曲げないように注意して切り離そう)
↓切り離すパーツは3つあります。全てトレイのスリットに差し込みます。後ろに大きなパーツを、手前に小さなパーツを飾ると立体感が出ますよ。
できあがり(^^♪
北欧の森treeのデザインは2種類あります。写真は「ウサギ-レッド」です。その他に「シカ-グリーン」もございます。
※画像は蒸散シートがドライな状態で撮影をしています。お水を含ませることでより色鮮やかになります。
使ってみよう!【動画】給水ウォーターボトルと設置
次に、セットが完了した北欧の森Treeに給水をしてみましょう。
お水だけで、即使い始められる手軽さと実用性は、小さいながらに優秀なアイテム。だいたいワンシーズンで使い捨てる気持ちで、必要に応じてメンテナンスも行います。
お手入れ方法は、蒸散シートが全て浸かる程度の容器に水もしくはぬるま湯をたっぷり入れ、その中に蒸散シートを半日ほどつけ置きします。
給水とお手入れ方法の使用イメージは動画でご覧ください。
<おまけ>こんな時も安心!転倒時こぼれにくい<ウォータボトル>
ある日の給水後、私はウォーターボトルをセットしようとして失敗をしてしまいました。
フローリングに水の入ったボトルを倒してしまったーーー!!
でも、、慌てなくても大丈夫なんです!!
いっそ、このまま。水の入った状態のウォーターボトルを床で転がしてみましょう。
北欧の森シリーズには、ボトル転倒時でも水がこぼれにくい構造が採用されているようです。
ドバーーっと大量に出るのではなく、点々と水たまりが出来る感じでしたよ(※全くこぼれないわけではありません)
この商品は、キャップの口を下向きに給水するボトルなので、横に転がるような転倒時は大惨事にならずに済むようです。
あとがき(ご覧いただき有難うございました)
2017年新商品。野杁製作所「北欧の森Tree」「北欧の森Forest」を使ってみた感想をご紹介しました。
私的な体感では、顔のカサつき、指先の乾燥が気になってきた時分。これから暖房のお世話になる日も増えてきますのでスキンケア保湿と同時に、空気の加湿も気にしないと・・
自然気化式加湿器の効果は、目に見えるものではありませんが、置いてみると体感から良さを判断できる、実用を兼ねたインテリア雑貨だと思います。
今回使ってみた北欧の森シリーズは、おしゃれな木目トレイが部屋に自然に馴染む感じもよかったですよ。
省スペースにはコンパクトタイプ。もっと加湿量を多く発揮させるなら大型・大容量ボトル付きのForestがおすすめ。ご利用シーンによって使い分けられるラインナップが揃っています。